寄贈図書の紹介
2019年3月30日(2019年9月~2019年3月受け入れ)
- 国立歴史民俗博物館『国立歴史民俗博物館研究報告』第210~213・215集 2018年3・12月・2019年1・2月
- 新潟県立歴史博物館『新潟県立歴史博物館年報』第18号 2018年10月
- 新潟県立歴史博物館『新潟県立歴史博物館研究紀要』第20号 2019年3月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第51巻 5号~12号 2018年8月~2019年3月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『歴史と民俗』35 平凡社 2019年3月
- 日本民俗学会『日本民俗学』第296・297号 2018年11月・2019年2月
- 丹菊逸治『アイヌ叙景詩鑑賞 押韻法を中心に』 北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2018年8月
- 藤井倫明『瓜子姫の生と死 原初から現代まで』 三弥井書店 2018年9月
- 藤井貞和『非戦へ 物語平和論』 水平線 2018年11月
- 剣持弘子『語りのメソッド イタリアの民話をたずねて』 三弥井書店 2018年12月
- 斎藤英喜『折口信夫』 ミネルヴァ書房 2019年1月
2018年9月2日(2018年2月~2018年8月受け入れ)
- 梶濱亮俊『『サキャ格言』とインドの説話』テクネ 2017年6月
- 国立歴史民俗博物館『国立歴史民俗博物館研究報告』第207~209集 2018年2・3月
- 国立歴史民俗博物館『わくわくする研究を歴博で!』vol.1 2018年3月
- 国立歴史民俗博物館『平成29年度版 要覧』 2018年7月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第50巻 10号~12号 2018年1月~3月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『歴史と民俗』34 平凡社 2018年3月
- 新潟県立歴史博物館『新潟県立歴史博物館年報』第17号 2017年10月
- 新潟県立歴史博物館『新潟県立歴史博物館研究紀要』第19号 2018年3月
- 日本民俗学会『日本民俗学』第293~295号 2018年2・5・8月
- 熊本大学文学部総合人間学科民俗学研究室『下須島―天草市牛深・下須島の民俗―』 2018年3月
- 鈴木岩弓・小林隆(編)『柳田國男と東北大学』東北大学出版会 2018年4月
- 野村敬子・杉浦邦子(編)『老いの輝き 平成語り 山形県真室川町』瑞木書房 2018年7月
2018年2月22日(2017年1月~2018年1月受け入れ)
- 神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第49巻 4~7・10~12号 第50巻 1号~9号 2016年7~10月・2017年1月~12月
- 日本民俗学会『日本民俗学』第285・287~292号 2016年2・8・11月・2017年2・5・8・11月
- 国立歴史民俗博物館『国立歴史民俗博物館研究報告』第188・202~206集 2016年12月・2017年2・3月
- 国立歴史民俗博物館『平成29年度版 要覧』 2017年6月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『歴史と民俗』33 平凡社 2017年2月
- 新潟お菓子プロジェクト実行委員会・新潟県立歴史博物館『お菓子と新潟』 2016年7月
- 新潟県立歴史博物館『おふだにねがいを』 2016年3月
- 新潟県立歴史博物館『新潟県立歴史博物館年報』第16号 2017年1月
- 新潟県立歴史博物館『新潟県立歴史博物館研究紀要』第18号 2017年3月
- 新潟県立歴史博物館『すてきな布 アンギン研究100年』 2017年1月
- 熊本大学文学部総合人間学科民俗学研究室『人吉球磨 聖地巡礼帳』参 2017年3月
- 熊本大学文学部総合人間学科民俗学研究室『河浦の民俗―天草河浦の「今」と「昔」を紐解く―』 2017年3月
- 大野寿子(編)『グリム童話と表象文化 モティーフ・ジェンダー・ステレオタイプ』勉誠出版 2017年7月
- 早川孝太郎『花祭』角川ソフィア文庫 2017年10月
- 早川孝太郎『猪・鹿・狸』角川ソフィア文庫 2017年11月
- 剣持弘子『カレーライスは日本食』女子栄養大学出版部 2017年12月
2017年2月18日(2016年8月~2016年12月受け入れ)
- ハンス=イェルク・ウタ―著、加藤耕義訳、日本語版監修 小澤俊夫『国際昔話話型カタログ 分類と文献目録』(有)小澤昔ばなし研究所、2016年8月
- アディル・ジュマトゥルドゥ トカン・イサク著、西脇隆夫訳『現代のホメロス 叙事詩マナスの語り手ジュスプ・ママイ評伝』ブイツーソリューション、2016年10月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第49巻 8号・9号 2016年11月・12月
2016年9月29日(2016年2月~2016年7月受け入れ)
- 斎藤英喜編『神話・伝承学への招待』思文閣出版、2015年9月
- 梶濱亮俊『チベットの屍鬼四十七話』(上)・(下)、(株)テクネ、2016年1月
- 畠山篤著『岩木山の神と鬼』北方新社、2016年2月
- 双葉会 会長 阿部利一発行、編集協力 みやぎ民話の会『双葉町を襲った 放射能からのがれて 私たちの証言集』2016年3月
- 丸田雅子・田中浩子・小池ゆみ子・小林美佐子編『遠野の昔話 菊地力松さんのむすめたちの語り』(株)企画室・コア、2016年4月
- 鵜野祐介『日中韓の昔話 共通話型三◯選』みやび出版、2016年4月
- 設楽博己・工藤雄一郎・松田睦彦編『柳田國男と考古学 なぜ柳田は考古資料を収集したのか』新泉社、2016年5月
- 新潟県立歴史博物館『新潟県立歴史博物館年報』第15号、2015年11月
- 新潟県立歴史博物館『新潟県立歴史博物館研究紀要』第17号、2016年3月
- 『国立歴史民俗博物館研究報告』第196・197・200・201集、2015年12月、2016年1月、2月、3月
- 日本民俗学会『日本民俗学』第286号 2016年5月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第48巻 10号~12号 2016年1月~3月、第49巻 1号~3号 2016年4月~6月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『歴史と民俗』32 平凡社 2016年2月
- 永井彰子『聖人・托鉢修道士・吟遊詩人 ヨーロッパに盲人の足跡を辿る』海鳥社 2015年10月
2016年2月7日(2015年8月~2016年1月受け入れ)
- 日本民俗学会『日本民俗学』第282号・283号・284号 2015年5月・8月・11月
- 日本民話の会『聴く 語る 創る24 戦後70年 戦争の時代を語りつぐ』2015年9月
- 大野寿子編『カラー図説 グリムへの扉』勉誠出版、2015年5月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第48巻5号~9号 2015年8月~12月
- 上野学園大学日本音楽史研究所『唐代音楽の研究と再現 資料集』2014年3月
- 北海道博物館編『夷酋列像 蝦夷地イメージをめぐる人・物・世界』2015年9月
- 赤羽正春・齋藤君子・星野紘編『神々と精霊の国 西シベリアの民俗と芸能』国書刊行会 2015年12月
- 『国立歴史民俗博物館研究報告』196集 2015年12月
2015年11月7日(2015年2月~2015年7月受け入れ)
- 神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第47巻 7号~12号、第48巻1号~4号 2014年10月~2015年3月、2015年4月~7月
- 『国立歴史民俗博物館研究報告』第192集、第189・190集、第191・193集、第194・195集 2014年12月、2015年1月、2月、3月
- 佐藤健二著『柳田国男の歴史社会学 続・読書空間の近代』せりか書房 2015年2月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『歴史と民俗』31 平凡社 2015年2月
- 日本民俗学会『日本民俗学』第281号 2015年2月
- 昭和館『昭和のくらし研究』第13号 2015年3月
- 橋本裕之著『震災と芸能 地域再生の原動力』追手門学院大学出版会 2015年3月
- 小田淳一編訳『セーシェルの民話Ⅱ』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2015年3月
- 小田淳一/花渕馨也/サリム・ハチュブ/アブドゥ・バカル・サイード編訳『コモロ諸島の民話Ⅰ ンガジジャ方言民話』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2015年3月
- 花渕馨也/小田淳一/サリム・ハチュブ/アブドゥ・バカル・サイード編訳『コモロ諸島の民話Ⅱ ムワリ島方言民話』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2015年3月
- 深澤秀夫/ラザフィアリヴ二・ミシェル編訳『マダガスカルの民話Ⅰ』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2015年3月
2015年2月2日(2014年8月~2015年1月受け入れ)
- 村上郁再話/青木智史・竹原威滋編『子どもと家庭のための奈良の民話』一・二・三 奈良の民話を語りつぐ会 2013年8月・10月、2014年6月
- 鈴木健之編『「中国民間故事集成」総目索引』私家版 2013年12月
- 『国立歴史民俗博物館研究報告』第187集 2014年7月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第47巻 4・5・6号 2014年7月~9月
- 日本民俗学会『日本民俗学』第279・280号 2014年8月・11月
- 畠山篤著『河内王朝の山海の政―枯野琴と国栖奏』白地社 2014年9月
- 『国立歴史民俗博物館年報10(2013年度)』2014年10月
- 保坂達雄著『神話の生成と折口学の射程』岩田書院 2014年11月
2014.9.29 (2014年3月~2014年7月受け入れ)
- 黄地百合子編『九二歳の語り手・松本智恵子の昔話』私家版 2013年3月
- グリムと民間伝承研究会/溝井裕一編『グリムと民間伝承―東西民話研究の地平―』麻生出版 2013年7月
- 崔仁鶴/厳鎔姫編、日本語版編集・樋口淳『韓国昔話集成 第1巻 動植物昔話(1)』辻井一美訳 『韓国昔話集成 第2巻 動植物昔話(2)本格昔話(1)』田畑博子/李権煕訳 悠書館 2013年12月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第46巻 10・11・12号、第47巻1・2・3号 2014年1月~3月、4月~6月
- 神奈川大学日本常民文化研究所『歴史と民俗』30 平凡社 2014年2月
- 橋本裕之著『舞台の上の文化―まつり・民俗芸能・博物館』追手門学院大学出版会 2014年2月
- 『国立歴史民俗博物館研究報告』第180・185集、第181・183・184・186集 2014年2月、3月
- 日本民俗学会『日本民俗学』第277・278号 2014年2月・5月
- 国立歴史民俗博物館三十年史編纂委員会編『国立歴史民俗博物館三十年史』2014年3月
- 奄美島唄保存伝承事業実行委員会『歌い継ぐ奄美の島唄』「奄美大島北部」(CD 6枚)・「奄美大島南部」(CD 7枚)・「喜界島」(CD 5枚)・「徳之島」(CD 5枚)・「沖永良部島」(CD 4枚)・「与論島」(CD 2枚)・「映像で見る 奄美の島唄」(DVD長編・短編)・「選曲集』<歌詞集&CD>・「解説・総合索引集」 2014年3月
- 熊本大学文学部総合人間学科民俗学研究室『熊民叢書4 宮崎県東臼杵郡諸塚村 南川のくらし―生業 食 神楽―』『熊民叢書5 湯治の民俗―南阿蘇村 地獄温泉清風荘―』『熊民叢書6 しゅうかつ!―朝日新聞紙面にみる就職活動の歴史―』『熊民叢書7 人吉球磨 聖地巡礼帳』 2014年3月
- 川島秀一/文章・写真・図版『ブックレット<むらの記憶> 1―小々汐仁屋の年中行事』東北芸術工科大学東北文化研究センター 2014年3月
- 小田淳一編訳『セーシェルの民話Ⅰ』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2014年3月
- 嘉原カヲリ著『わらべうたを子育てに~奄美わらべうたの伝承と実践~』出版企画あさんてさーな 2014年3月
- 新装版『お話のリスト』東京子ども図書館 2014年3月
- 松岡享子編著『レクチャーブックス・お話入門7 語るためのテキストをととのえる―長い話を短くする』東京子ども図書館 2014年6月
- 堂野前彰子著『日本神話の男と女―「性」という視点』三弥井書店 2014年7月
2013.4.23(2013年8月~2014年2月受け入れ)
・神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第46巻4・5・6・7・8・9号 2013年7月~12月
・『国立歴史民族博物館年報9(2012年度)』2013年9月
・『国立歴史民俗博物館研究報告』第179・182集 2013年11月・2014年1月
・日本民俗学会『日本民俗学』第276号 2013年11月
・中山一郎ほか編『イタコ中村タケ』イタコ中村タケを記録する会 2013年11月
2013.9.23(2013年2月~2013年7月受け入れ)
・日本民俗学会『日本民俗学』第271・272・273・274号 2012年8・11月・2013年2・5月・上野学園大学日本音楽研究所『日本音楽史研究」』第8号 2012年9月
・『国立歴史民俗博物館研究報告』第 175・176・177・178集・178別冊 2012年11・12月・2013年1・3月
・『国立歴史民族博物館年報8(2011年度)』2013年3月
・神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第45巻11・12号、第46巻1・2・
3号 2013年2月~6月
・神奈川大学日本常民文化研究所『歴史と民俗』29 平凡社 2013年3月
・石井正己編『震災と語り』三弥井書店 2012年10月
・大野寿子編『超域する異界』勉誠出版 2013年1月
・熊本大学文学部総合人間学科民俗学研究室『熊大生の休日―体感して学ぶ民俗学―』2013年3月
・新堀歓乃著『近代仏教教団とご詠歌』勉誠出版 2013年5月
・佐々木達司著『あおもりの風土と民話』青森県文芸協会出版部 2013年7月
2013.2.11(2012年8月~2013年2月受け入れ)
・『国立歴史民俗博物館研究報告』第173集 2012年3月
・神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第45巻4・5・6・7・8・9・10号 2012年7~12月・2013年1月
・三浦佑之著『古代研究 列島の神話・文化・言語』青土社 2012年10月
・末次智著『琉球宮廷歌謡論 首里城の時空から』森話社 2012年10月
・下野敏見著『鹿児島ふるさとの昔話2』南方新社 2012年10月
・岩本道弥・菅豊・中村淳編著『民俗学の可能性を拓く 「野の学問」とアカデミズム』青弓社 2012年11月
・西脇隆夫編『シッディ・クール モンゴル説話集』名古屋学院大学総合研究所研究叢書25 渓水社 2013年1月
--------------------------
2012.9.24(2012年2月~7月受け入れ)
米屋陽一編著『上蛇窪ムラばなし百話―米屋トモヱ・聴き書き―』米屋陽一民話・伝承研究室 2011年3月
米屋陽一著『口承文芸と国語・教育』米屋陽一民話・伝承研究室 2011年5月
『国立歴史民俗博物館研究報告』第167・169・170・171・172・174集 2011年11・12月・2012年1・3月
神奈川大学日本常民文化研究所『歴史と民俗』28 平凡社 2012年2月
神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第44巻11・12号、第45巻1・2・3号 2012年2~6月
日本民俗学会『日本民俗学』第269・270号 2012年2・5月
阿部敏夫著『北海道民間説話<生成>の研究 伝承・採訪・記録』共同文化社2012年3月
阿部敏夫著「コロポックル伝説生成資料 北海道民間説話の研究(その9)」『北星学園大学文学部北星論集』第49巻第1号(通巻第56号) 2012年3月
日本民話の会『日本民話の会通信』No. 220 2012年4月
野村敬子編『江戸川で聴いた中野ミツさんの昔語り―現代昔話継承の試み―』 瑞木書房 2012年6月
渡辺伸夫著『椎葉神楽発掘』岩田書院 2012年6月
----------
2012.3.19
津軽民話の会(佐々木達司)編『津軽民話の会 昔話聞き書き』青森県文芸協会出版部 2011年5月
永池健二著『逸脱の唱声(しょうせい) 歌謡(うた)の精神史』梟社 2011年9月
坂田美奈子著『アイヌ口承文学の認識論<エピステモロジー>-歴史の方法としてのアイヌ散文説話』御茶ノ水書房 2011年9月
齋藤君子著『シベリア神話の旅』三弥井書店 2011年10月
野村典彦著『鉄道と旅する身体の近代-越境する近代10 民謡・伝説からディスカバー・ジャパンへ』青弓社 2011年10月
『国立歴史民俗博物館研究報告』第168集 2011年11月
日本民俗学会『日本民俗学』第267,268号 2011年8月,11月
日本民話の会『日本民話の会通信』No.217,218,219 2011年9月,11月、2012年1月
神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第44巻4~9号 2011年7月~12月
『国立歴史民俗博物館年報7(2010年度)』2012年1月
-----------2011.07.25
『新潟県立歴史博物館研究紀要』第11号 2010年3月
『新潟県立歴史博物館収蔵資料目録 山崎光子民俗服飾コレクション』2010年12月
井上さゆり著『ビルマ古典歌謡におけるジャンル形成』大阪大学出版会 2011年2月
立石憲利編『真庭市史料 第3巻 真庭市の民話 第1巻(南部編)』真庭市教育委員会 2011年3月
神奈川大学日本常民文化研究所『歴史と民俗 27』2011年3月
『国立歴史民俗博物館研究報告』第161集、第163集~166集 2011年3月
『国立歴史民俗博物館年報6(2009年度)』2011年3月
日本民俗学会『日本民俗学』第261号~第266号 2010年2月~2011年5月
日本民話の会「日本民話の会通信」No. 215、 No. 216 2011年5月、7月
神奈川大学日本常民文化研究所『民具マンスリー』第43巻1号~12号、第44巻1号~3号 2010年4月~2011年6月
金子毅著『「安全第一」の社会史―比較文化論的アプローチ』社会評論社 2011年7月
----------
2010.03.05
飯倉義之・山田厳子編『世間話関連文献目録集成』世間話研究会 2009年8月
国立歴史民俗博物館編『国立歴史民俗博物館研究報告』第154集 2009年9月
日本民話の会『日本民話の会通信』 №206 2009年11月
柳田国男研究会編『柳田国男研究6 柳田国男・主題としての「日本」』梟社 2009年
小田島利江編『みやぎ民話の会叢書 第十二集 南三陸町入谷の伝承 山内郁翁のむかしかたり』2009年11月
神奈川大学日本常民文化研究所編 『民具マンスリー』第42巻4号~第7号 2009年7月〜10月
国際日本文化研究センター『日本研究』第40集 2009年11月
佐々木達司・村田良子編『よんであげたい青森のむかし話① 瓜姫コとアマンジャグ』青森県文芸協会 2009年
佐々木達司・村田良子編『よんであげたい青森のむかし話② 和尚さまと小坊コ』青森県文芸協会 2009年
佐々木達司・村田良子編『よんであげたい青森のむかし話③ なら梨取り』青森県文芸協会 2009年