2001年〜2005年
『伝え』2001年〜2005年
2001年3月(第28号)
第40回研究例会報告
- シンポジウム 口承文芸と「近代」 兵藤 裕己
- 〈近代〉における口頭芸の社会的な位相
―浪曲師・寿々木米若の口演記録にみる戦中と戦後― 真鍋 昌賢 - 紙芝居と「近代」 姜 竣
- 浄瑠璃の「古典」化―明治時代の言説から― 細田 明宏
- 国際シンポジウムを開催して 常光 徹
2001年9月(第29号)
- 資料の保存と公開 常光徹
- 第41回研究例会報告 「節談説教の節と語り」 小島美子
- 2001年度(第25回)日本口承文藝學会大会公開講演報告
- 〈報告〉研究発表会第一会場 斎藤君子
- 2001年度 第25回大会 シンポジウム報告 〈口承〉研究の地平:歴史・言葉そして〈口承〉 根岸英之
- 〈報告〉研究発表会第2会場 小堀光夫
〈各地からの報告〉
- 語りの周辺2001年東北 武田正
- 〈報告〉「民話カラオケ」による民話普及2001年栃木・茨木 如月六日
- 第17回〈東京の夏〉音楽祭「聲 -Voices- 」7月9日(月)-7月28日(土) 米屋陽一
- 口承文芸にかかわる中・四国地域のおもな動向2001年前期 白石昭臣
- 地域活動の危機・佐賀民話の会 宮地武彦
2002年4月(第30号)
- 現状の展望―中・四国地方の例から― 白石 昭臣
- 第42回研究例会報告
シンポジウム「書承から口承へ―伝承はほろびるか―」 飯倉 義之・竹内 邦孔
- 第43回研究例会報告 「語られた異界」 松村 祐子
《各地からの報告》
- 口承文芸にかかわる北海道の動向 奥田 統己
- 「観光」と民話……栃木県 那須・日光 如月 六日
- 市民立ち上げの長岡昔話大会 吉川 祐子
- 2001年 近畿地方の口承文芸に関する活動紹介 斎藤 純
- ラジオと口承文芸存在 矢口 裕康
- 口承文芸の周辺 2001年・沖縄 伊藤 弘子
2002年9月(第31号)
木小屋ばなしと現代民話 武田正
- 第26回大会公開講演(2002.6.1)鈴木健之氏講演「運命譚をめぐって」 竹内識晃
- 第26回日本口承文藝學会大会公開講演(2002.06.01)報告 荒川理恵
- 報告・第1会場 井伊美紀子
- 第26回大会報告研究発表第2会場 間宮史子
- 第26回大会シンポジウム報告・感想「口承文芸の調査・記録・保存・活用」 菱川晶子
- 第26回大会シンポジウムに参加して 武士田忠
- シンポジウム口承文芸の調査・記録・保存・活用(感想)記録の視点 岩倉千春
《各地からの報告》
- 青森県における口承文芸の動向 佐々木達司
- 「みやぎ民話の学校」の歩み 小野和子
- 越佐のムカシ語り 浜口一夫
国立国会図書館国際子ども図書館全面開館記念展示「不思議の国の仲間たちー昔話から物語へー」の紹介 小堀光夫
2003年3月(第32号)
- ひとつ懐 萩中 美枝
第44回研究例会報告
- シンポジウム「口承文芸と地球環境」 久保 華誉
- 都会で私も考えた
―「口承文芸と地球環境」の問題を少々― 野村 典彦
《各地からの報告》
- 遠野の河童騒動 「電波少年河童事件」余波 中田 功一
- 遠野の憑祈祷 川島 秀一
- 市川市民ミュージカル「いちかわ真夏の夜の夢」公演 根岸 英之
- 語り手永浦誠喜翁を悼む 小野 和子
2003年9月(第33号)
- 口承文芸の政治学 石井 正己
第27回日本口承文芸学会大会報告
- 〈公開講演〉 東北の伝承文学―田村三代記の古層―(福田晃) 小林 幸夫
- 〈昔話の語り〉 「遠野昔話の世界―語り部の誕生と継承」 内藤 浩誉
- 〈研究発表〉・第1会場 竹内 邦孔
- 〈研究発表〉・第2会場 長野 晃子
- 〈研究発表〉・第3会場 斎藤 純
- 〈シンポジウム〉 口承文芸の研究と継承―遠野からの発信― 常光 徹
- 〈第45回研究例会〉・報告 伊藤 龍平
2004年3月(第34号)
- 話を作るということ 小島 美子
- 第46回研究例会報告 シンポジウム「学校教育と口承文芸」 青木 俊明
- 第46回研究例会報告 日常生活の中で 高桑 弥須子
- 第46回研究例会報告 落合 奈央
- 〈各地からの報告・1〉 不可思議極まる 登川弘幽霊問答 久保 孝夫
- 〈各地からの報告・2〉 不思議の国から 高橋 貞子
- 〈各地からの報告・3〉 「語るな」の掘り起こし 吉川 祐子
- 〈各地からの報告・4〉 日の目を見る「宮島の伝説」 栗原 英雄
2004年8月(第35号)
- 船上の「宮本武蔵」 川島 秀一
- 第47回研究例会 報告① 藤久 真菜
- 第47回研究例会 報告② 内藤 浩誉
第28回 日本口承文藝學會大会・報告
〈公開講演〉
- 「歌謡、和歌、そして物語―"暁"の葛藤―」 井上 綾子
- 兵藤裕己氏 公開講演「『口承』、ことばの身体性」 青木 美樹
〈研究発表〉
- 第一会場 廣田 收
- 第二会場 丸山 顯徳
〈シンポジウム〉 「口承文芸の『発生』と『創造』―ウタ・タトエ・命名―」
- 報告(1) 佐藤 太二
- 報告(2) 美濃部 京子
- 国際口承文芸学会(ISFNR)第14回大会へのお誘い 竹原 威滋
2005年1月(第36号)
- ある離島の変貌 大島 建彦
〈各地からの報告〉
- 日本のグリム・佐々木喜善展 石井 正己
- 「全国交流大会 in 荘川」 日本民話の会
- 第7回全日本語りの祭り 櫻井 美紀
- 子どもの語り教室と市域を越えた語りのつどい 根岸 英之
- 第2回いちかわ市民ミュージカル
「手鞠うた 風にのって―市川の民話(袖かけの松)より―」公演 米屋 陽一
2005年9月(第37号)
- 先学からの伝言 — 国際化を視野に - 荻原 眞子
第49回研究例会報告
シンポジウム「海外の口承文芸―フィールドの現在と研究」
- 報告(1) 酒井 正子
- 報告(2) 間宮 史子
第29回大会報告
<公開講演>
- 韓国のパンソリ―語りの様式と語り手―(邉恩田)
- フィールドから発想する怪異・妖怪研究
―口承表象から絵画表象へ―(小松和彦) 城野 裕子
<特別演奏>
- N.ヘネシー氏のパフォーマンス 難波 美和子
<研究発表>
- 第1会場(1) 永池 健二
- 第1会場(2) 石井 正己
- 第2会場(1) 山田 厳子
- 第2会場(2) 入江 英弥
- 第3会場 三浦 俊介
<シンポジウム>「怪異・妖怪の世界」
- 報告 伊藤 龍平
- 例会・大会スナップ写真集
- 事務局より
2007/1/23 掲載 :