こちらもご覧ください


口承文芸研究 第28号

口承文芸研究 第27号

口承文芸研究 第26号

口承文芸研究 第25号

口承文芸研究 第24号

口承文芸研究 第23号

口承文芸研究 第22号

口承文芸研究 第21号

口承文芸研究 第20号

口承文芸研究 第19号

口承文芸研究 第18号

口承文芸研究 第17号

口承文芸研究 第16号

口承文芸研究 第15号

口承文芸研究 第14号

口承文芸研究 第13号

口承文芸研究 第12号

口承文芸研究 第11号

口承文芸研究 第10号

口承文芸研究 第9号

口承文芸研究 第8号

口承文芸研究 第7号

口承文芸研究 第6号

口承文芸研究 第5号

口承文芸研究 第4号

口承文芸研究 第3号

口承文芸研究 第2号

口承文芸研究 第1号

 

口承文芸研究 第19号

30周年記念データベース

音楽史学と民俗音楽学―口承文芸研究の方法に関わって―

著者: 小島 美子

キーワード: 日本音楽研究 芸術音楽 地域差 時代差

口承文学と文学史

著者: 藤井 貞和

キーワード: 文体 歴史 書き言葉 メタフォア 言語

九十年代の毛沢東伝説―神格の諸相をめぐって―

著者: 加藤 千代

キーワード: 中国 霊験譚 天帝 神格のパラドックス

「三枚のお礼」の成立―世界の逃走譚の中で日本の逃走譚を考える―

著者: 剣持 弘子

キーワード: 呪的逃走モティーフ 原形 付加エピソード 伝播 呪物

『昔話ノート』を読む―「手法」「道具立て」が対象を「発見」し、「形作る」営みについて・「百話クラス」から「二百話クラス」「三百話クラス」まで―

著者: 高木 史人

キーワード: 「昔話の語り手」 水沢謙一 「近代的」な語り手 「手法」 「道具立て」

オオゲツヒメ・ウケモチノカミ神話考―中国の民間説話との比較―

著者: 斧原 孝守

キーワード: 系統 形式 「汚い調理」の趣向 黄金時代の喪失 天体の起源

能と「伝説」

著者: 石井 正己

キーワード: 『徒然草』 能の〈〈語り〉〉 『錦木』 「伝説」の「管理」 「口承文芸」の政治学

アイヌの歌謡

【アイヌ小特集】
著者: 萩中 美枝

キーワード: 『アイヌ伝統音楽』 まつり歌 即興詩 人文神の物語 ユーカラ

「オンネパシクル」について

【アイヌ小特集】
著者: 大谷 洋一

キーワード: 口頭文芸 伝承者の認識 「問答」 研究者の視線 呼称

アイヌ口頭文芸「聖伝」をめぐって

【アイヌ小特集】
著者: 奥田 統己

キーワード: ジャンル 分類 人文神 英雄叙事詩 口演形態

ワオとマオ―アイヌと東北と

【アイヌ小特集】
著者: 三浦 佑之

キーワード: 東北の昔話「馬追鳥」 アイヌ神謡「ワオ」 小鳥前生譚 伝播 南部藩

『生きているむかし』誌創刊に見るロシア口承文芸学の動向

【研究動向】
著者: 斎藤 君子

キーワード: フォークロア専門誌 現代の伝説 口頭伝承 都市のフォークロア 民間信仰

ドイツ、テュービンゲンにおける口承文芸研究―バウジンガーの「日常の語り」―

【研究動向】
著者: 間宮 史子

キーワード: 経験文化学 「はなし」ゼミナール 「できごと」 付随の芸術 民俗学

中川裕著『アイヌ語をフィールドワークする』

著者: 安田 千夏

野村純一著『日本の世間話』

著者: 山下 欣一

福田晃・渡邊昭五編『伝承文学とは何か』

著者: 常光  徹

吉沢和夫著『民話の心と現代』

著者: 櫻井 美紀

モノとしての「話」~佐藤健二『流言蜚語』から

著者: 重信 幸彦

説話・伝承学会編『説話―救いとしての死』

著者: 田中 宣一