口承文芸研究 第21号
ヴィルヘルム・グリムの再話法―同時代人との比較のなかで―
著者: 小澤 俊夫
キーワード: グリム 白雪姫 牛方山姥 繰り返し 再話
ムラの歴史を語ること―仙台藩入谷村の「郷土誌」の発生―
著者: 川島 秀一
キーワード: 古文書 郷土 口承 書承 ムラ
漁民の伝えた到富譚―「蛸長者」の昔話―
著者: 大嶋 善孝
キーワード: 蛸 長者 漁民 伊勢参り 社寺参詣
太陽を射たモグラ―比較の視点から―
著者: 山田 仁史
キーワード: 比較 モグラ 太陽を射る話 モチーフ 岡正雄
金太郎と民間説話
著者: 鈴木 菜穂
キーワード: 金太郎 山姥 母と子 高崎正秀 大嶋建彦
「口承文芸と民俗芸能」の地平―シンポジウムの後・特集の前に―
【シンポジウム】 口承文芸と民俗芸能
著者: 小池 淳一
はじまりのはなし―青森県下北半島における能舞起源譚の構成―
【シンポジウム】 口承文芸と民俗芸能
著者: 小池 淳一
キーワード: 三番叟 山伏神楽 陰陽師 陰陽道 起源
延年芸能の声と話法―中世寺院の芸能表現―
【シンポジウム】 口承文芸と民俗芸能
著者: 松尾 恒一
キーワード: 中世 道化 魔多羅神 縁起 延年
いざなぎ流の祭文と祈祷儀礼
【シンポジウム】 口承文芸と民俗芸能
著者: 斎藤 英喜
キーワード: 山の神 いざなぎ流 天神 祭文 宗教者
アイヌ―語り手たちの「思い」と口頭文芸研究
【小特集】 口承文芸の現在―日本
著者: 奥田 統己
キーワード: アイヌ 研究者 語り手 フィールド 研究倫理
遠野―「語り部教室」を始めて一年半
【小特集】 口承文芸の現在―日本
著者: 佐藤 誠輔
キーワード: 語り部 方言 共通語 遠野物語 学習
「ふるさと伝承館」と昔話
【小特集】 口承文芸の現在―日本
著者: 野村 敬子
キーワード: ふるさと ビデオ 紙芝居 外国人花嫁 行政
東京―故郷の語りから現代民話まで
【小特集】 口承文芸の現在―日本
著者: 松谷 みよ子
キーワード: 現代民話 日本民話の会 貧乏神 世間話 語り手
奈良―大和の桃太郎と阿礼祭―民話・童話に関するイベント小史―
【小特集】 口承文芸の現在―日本
著者: 斎藤 純
キーワード: 桃太郎 イベント ふるさと 童話 稗田阿礼
奄美―シマウタ、この三〇年余年間の変容
【小特集】 口承文芸の現在―日本
著者: 小川 学夫
キーワード: 民謡 歌掛け コンクール シマウタ 奄美
岩波講座『日本文学史』第15巻~第17巻
【書評】
著者: 三浦 佑之
臼田甚五郎著『口承文学大概』
【書評】
著者: 武田 正
福田晃著『神話の中世』『神語り・昔語りの伝承世界』
【書評】
著者: 大島 建彦
小林幸夫著『咄・雑談の伝承世界―近世説話の成立―』
【書評】
著者: 花部 英雄
橋本裕之『王の舞の民俗学的研究』
【書評】
著者: 保坂 達雄
稲田浩二『昔話の源流』
【書評】
著者: 松原 孝俊
松村賢一『ケルトの古歌『ブランの航海』序説』
【書評】
著者: 飯豊 道男